新卒1期生がメンターとOJTをふりかえる

こんにちは。2020年4月に新卒1期生として入社したDと申します。
文系の大学出身でプログラミング経験はほとんどありませんでしたが、約2か月半の外部研修で基礎的な技術を学んだ後、事業部へ配属されてOJTが始まりました。今回は、メンターのSさんとOJTについてふりかえりましたので、その模様をご紹介します。
新人D
Sさん、まずは簡単に自己紹介をお願いします。
Sさん
SS事業部に所属していて、今年でトラスティア9年目です。私と新卒社員Dくんを含めた3名で通信系の業務を行っています。
コンビの出会い
新人D
初めてお会いしたのは2019年10月の内定式でしたが、その時の僕の印象はいかがでしたか?
Sさん
真面目でしっかり者という印象でした。
新人D
私は内定式後の懇親会でSさんが優しく話しかけてくれたことを鮮明に覚えています。趣味の話などをして、「この人と働いてみたい!」と思っていましたので、メンターがSさんだと知った時は嬉しかったです。
OJTについて
新人D
開発チームに新人の僕が入り、Sさんがメンターとなりましたが、配属当初はどうでしたか?
Sさん
まずは人となりを知るにあたって、どんなアプローチで話したりすればよいかは常々考えていました。
新人D
確かに、最初はコミュニケーションがポイントでしたね。配属から約半年が経過しましたが、僕の働きぶりはいかがでしょうか?
Sさん
責任感が強く理解力もあり、どんどん新しい作業を任せられるので感心しています。何かを教える際にどのように表現すれば腹落ちしてくれるかは今でも難しさを感じていますが、ぶつかっていた壁を乗り越えてくれたときは本人同様に自分も嬉しいですね。
新人D
Sさんの指導がわかりやすく理解しやすいので、どんどん知識が増えている実感があります。これまで、新人教育をされたことはありましたか?
Sさん
今回が初ですね。なので、まずは仕事の楽しさを感じてもらえるよう、達成感を味わえるような作業を任せるように工夫しています。
新人D
初めてだったんですね(驚き)。
トラスティアについて
新人D
Sさんは当社在籍9年目ということですが、トラスティアはどんな会社でしょうか?
Sさん
いい意味で変な人がたくさんいる会社ですね(笑)
新人D
なるほど(笑)確かに個性派が多いかもしれないですね。リモートワークのため現在は出社率が低いですが、社員の方々が明るく話しかけてくれるのが嬉しいです。
これからのこと
新人D
OJTは来年の3月まで続きます。今後僕に期待することを教えてください。
Sさん
開発はもちろん、表立ってチームを引っ張っていってくれると期待しています。
新人D
まずは技術を磨いて、将来的にはチームや会社を引っ張っていける人材になれるよう頑張ります!今回はありがとうございました。
Sさん
ありがとうございました!
さいごに
リモートワークでなかなかメンターとも顔を合わせられませんが、そんな状況においても円滑に業務を進めるために、Zoomでの画面共有やWhereByでコミュニケーションを取りながら指導を受けています。
また、仕事中は作業の優先順位を明確にするために、SAKURAエディタでのメモやMarkDown形式でタスクの管理をしていて、不明点や質問したい項目をまとめてから話をするよう工夫しています。
そして月に一度、メンターと「OJT意識合わせ」を行い、1か月間の振り返りと今後について意見交換をして、その中で継続すること・改善することを整理しています。
Sさんには仕事やプライベートのことに相談に乗ってもらっていますが、僕にはない引き出しを沢山持っているので、技術的な面以外でも勉強になり尊敬できる先輩です。
トラスティア初の新卒採用・新人教育ということで、教える側・教えられる側お互いに難しさはあると思いますが、OJTで得たことを今後につなげていきたいと思います。
この記事を書いた人

- 文系大学を卒業し、2020年4月に新卒1期生として入社。趣味はスポーツ観戦、ドライブ、サウナなど。
最新の投稿
イベント・勉強会2022年12月26日若手社員がイベント運営を行いました!
職場環境2021年9月22日コロナ禍での社員交流 ~新卒2期生のオンライン歓迎会~
社員紹介2021年1月4日新卒1期生がメンターとOJTをふりかえる